オーシャントップページ オーシャントップページ
コンセプト Q&A 使用レポート
オーシャンの思い!

おすすめ!

アジング・メバリングロッド! バスロッド! シーバスロッド! スピニングリール

送料は こちら からご確認ください。
お買い上げ合計が11,000円以上は 送料無料になります。
(沖縄県および一部離島は送料無料対象外です)
 

Kazama's room

風間氏の釣果レポート

オーシャンのフィールドテスター

----------------------------------------------------------------

スタッフ紹介 
 

風間勝幸氏

愛知県在住
愛知県知多半島のサーフで シーバス、ヒラメ、マゴチなどを数多く釣り上げ、
オーシャンのロッド
TR04W-11'0 (愛称:ゼロヨンジュウイチ)を10年以上愛用し続ける誇り高きアングラー
家族も魚も自然も愛する素敵な人
facebook, Instagram で「風間勝幸」氏の投稿をぜひご覧ください!

愛媛県のフィッシングメーカー fathom(ファゾム)fathom GOLD CLASS メンバーとしても活躍中!

風間勝幸様 fathom公式HP フィールドレポート掲載内容はこちら


K.Kazama Fishing Photo

 

 

 

----------------------------------------------------------------

 

 

----------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

---------------------------------------------------------------
オーシャントップページ

オーシャンの釣具 使用レポート 目次

------ オーシャンの釣具 使用レポート! ------

オーシャンのロッド・リールを使用したお客様やフィールドテスターから届いた
レポートを紹介しています。

使用レポート・シーバス、真鯛!

・シーバス、真鯛!

使用レポート・マグロ!

・マグロ、青物!

使用レポート・巨鯉、青魚他!

・巨鯉、青魚!

使用レポート・その他!

・その他!

----- 皆さまからのレポートや画像をお待ちしております -----

オーシャン トップページへ

シーバス・真鯛

オーシャンの釣具  使用レポート- - -シーバス・真鯛

こちらのコーナーでは、ocean のロッド・リールを実際に使用したレポートを紹介しています。

ロッドやリールは各釣り人によって、使い方や好みに違いがあるため、あくまで一例とお考えください。

----------------------------------------------------------------

使用タックル
 ロッド 
 リール 
 ocean YB20
 ライン 
 
レポート: 東京都 F氏 (2013/12)

初めまして、先だって超小型高性能スピニングリールocean YB20を購入したFと申します。

先日、近所の隅田川へ試し釣りに行って来ました。

セイゴでも釣れればと思い、コンパクトロッドで2gのジグヘッドにパワーイソメ、リーダーはフロロカーボンの1号という軽装備でした。

ところが思わぬ大物が掛かってしまい、釣り上げるのは絶対無理だと半分諦めてました。

・・・が、YB20のドラグが素晴らしく良い仕事をしてくれて、見事に釣り上げる事ができました。

本当に良い製品ですね。

この価格でこれだけのクオリティは素晴らしいと思います。

ちょっと残念なのは、商品が到着し、ワクワクしながらラインを巻いた時、スプールに均等に巻けず、スプールの上部に隙間が開く感じの偏った巻き方になってしまったことですが、この価格ではしょうがないのかも知れませんね。

ただ、これさえ無ければ満点だと思います。
これからも低価格で良い商品をお願いします。

最後に、「YB20、ありがとう!」
写真を添付しますので、是非ご覧下さい。

----------------------------------------------------------------


使用タックル
 ロッド ocean TR04W-11'0
 リール シマノ
 ライン 
 
レポート: 愛知県 風間氏 (2013/5/3)

こんいちは、先日は有難うございました。
さっそくTCX-TR04W 11フィート を使用させていただきました。

ほどよい硬さで飛距離は抜群でした。
26グラムのバイブも飛距離拡大しました。

他にも数名のルアーマンがいましたが、釣果は無かったようでした。
そこで、このTR04W-11'0 を使用しましたが、人の届かない飛距離を実現!

ほんの数投でヒットしました!

スゴイです!市村さん有難うございました。

ただ、一つだけ気になる所がありました。

リールから下の手持ち部分ですが、キャスト時にフローティングベストのタックルボックスに当たり、斜め45度付近でロッドが止まってしまいます。
少し長いみたいです。120ミリ位ですが、短くしたら、ものすごくフルキャストが出来き、飛距離も多分10メートルは伸びると思いますしアングラーのストレスも無くなりますよ。

他は問題は無いです。今回は有難うございました。

これからも、よろしくお願いいたします。

----------------------------------------------------------------


使用タックル
 ロッド ocean TR03W-9'6S
 リール シマノ
 ライン 
 
レポート: 愛知県 風間氏 (2013/1/2)

明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願いします。

昨年はオーシャンロッド TCX-TR03W-9'6S102匹のシーバスを釣りました。
これも この9'6S の飛距離と粘りのあるロッドのおかげです。

本日1月2日朝一シーバス釣りに行きました。
ほんの2時間で5匹のシーバスをゲットできました。

よく飛び!よく粘るロッドです。 ボックスがいっぱいになり終了しました。

すごいです。 TR03W-9'6!流石です!!

----------------------------------------------------------------




使用タックル
 ロッド ocean TR03W-9'6S
 リール シマノ
 ライン 
 
レポート: 愛知県 風間氏 (2012/4/15)

今回も 9.6S が活躍してくれました。
今回もサーフでナイトゲームとデーゲームを楽しみました。

飛距離が出る分チャンスがあり!
 釣果は抜群です!

恐るべし 9.6S 素晴らしいです。

----------------------------------------------------------------




使用タックル
 ロッド ocean TR03W-9'6S
 リール シマノ
 ライン 
 
レポート: 愛知県 風間氏 (2012/4/8)

今回は、先日に引きつづきショアゲームに行きました。

前回より風が無かったので、oceanさんの 9.6S でリベンジに行きました。
飛距離は問題なしです!!

軽く50~70メートル位は飛びます。

今回干潮時に行きましたが、飛距離が伸びる分!チャンスがありました。

今回は、あえて日が昇ってからのゲームを行いました。
キャスト時のPEライントラブルは全然なし! 最高です!

安心してフルキャストでき!今回は、53センチをキャッチ出来ました!!

---------------------------------------------------------------


使用タックル
 ロッド ocean TR03W-9'6S
 リール シマノ
 ライン 
 
レポート: 愛知県 風間氏 (2012/4/7)

おはようございます。
本日、早朝ですが、今回 ocean の 9.6S を購入しましたので久しぶりにサーフゲームを楽しむ事にしました。

北風3メートル~5メートルぐらい向かい風でしたが、飛距離は抜群でした!!
ルアーにもよりますが、9.6Sサーフゲームに最高 です!!

今回は、46センチ ぐらいでしたが飛距離が出た分釣果につながりました。

----------------------------------------------------------------




使用タックル
 ロッド 
ocean TR03W-9'0
 リール シマノ 2500番
 ライン PE0.8号
 レポート: 愛知県 風間氏 (2012/3/4)

こんにちは、今日は、久しぶりにシーバスを釣りに行ってきました。
前回以来釣りに行っていませんので、本日行きました。
中潮 満潮 AM3:52 干潮 AM9:29

やはり TR03W9.0 は最高ですね!

良く飛び!
良くフッキングします!!

一度掛かれば TR03W のしなやかさでエラ洗いでも吸収して逃がさないです!

最高です!!

本日は、 52センチ45センチでした!!

----------------------------------------------------------------


使用タックル
 ロッド  ocean TR03W-9'0
 リール シマノ
 ライン 

 レポート: 愛知県 風間氏 (2012/1/22)

こんにちは、今回 TR03W を購入しました風間です。
今回の早い対応は今までにありません!!
今後とも機会があればよろしくお願いします。

さっそく先日届いたので 本日の朝 行って来ました。
名古屋 満潮AM5:53 干潮AM11:28 大潮

今回の TR03W は、しなやかでよく飛びます!!
加工(エックスラッピング)最高です。釣果は45センチ1匹42センチ1匹でした。

----------------------------------------------------------------



使用タックル
 ロッド  ocean TR04W-9'0
 リール  ocean RW40
 ライン PE1.5号

 レポート:神奈川県 高橋氏 (2011/3/30)

ご報告です。
今日、AM7:00頃、横浜で釣れました。
TR04W、RW30、PE1.5号
49cmとあまり大きくはありませんが十分に楽しめました。
タモ網がなかったので、ごぼう抜きにしました。
他にも釣り人はいたのですが、誰もアタリさえなかったので、
とてもうれしかったです。
明日も朝から行ってきます。

ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

このロッドで釣りました!


使用タックル
 ロッド  ocean TR04W-11'0

ヒラスズキ85cm,7kgを釣り上げた 埼玉県在住 S氏のコメント:

初でランカー! ヤッホー


----------------------------------------------------------------




使用状況
 ライン PE1.0号
 リーダー プロロカーボン4号
 レポート:福岡県 堤氏 (2008/3)


ベイトが接岸してるとの情報で、行ってきました・・・。

朝マズメあたりはぼんやりと明るくなり、いかにも釣れそうなムードです。
しかし、何の変化もなくベイトも居なく・・・今日はダメかなっ・・・と思った時、いきなり磯にベイトが打ち上げられました。
あきらかに何かに追われ、行き場所なく磯に飛び込んで来たようです。

海面にはボイルの感じはないのですが、青物に追われてるのかな?って感じで、チャンスには違いはありません。
立ってる磯場は、おびただしい数のカタクチイワシがピチピチとはねています。

TR03でミノーをフルキャストし、底まで沈め大きくジャークを入れて、少し早めのリーリングで、誘います・・・・

ガッ!・・・バイトがありました。

すかさずアワセを入れると、かなりの力でシメ込んで行きます。
最初は青物かと思いましたが、引きはシーバスと解り、やり取りに入ります。

磯のシーバスで、俗に言う磯マルです。尾びれが大きく強い引きで抵抗します。
磯際でも何回も突っ込む抵抗をみせキャッチしたのは、想像より小さな、70センチクラスのシーバスでした。

今回も03は不安なく・・と言うより十分に魚の抵抗を楽しませてくれました。

----------------------------------------------------------------





レポート:福岡県 堤氏 (2007/8)

【TR04W・使用リポート】
今回は、離島での釣りとあって、何が来るか判らないので、メインのTR03Wと、一回り大きなTR04Wを持って行く事にする。
情報では、オカッパリで、真鯛の5キロクラスがあがってるとの事。
期待は膨らむ・・現地に到着してさっそく釣り場直行。状況を尋ねてみると、3日前まで、釣れていたが今は食いが止まってるとの事。以外とこんな事はあるのだけど、来てしまったのだから、やるしかない・・・苦笑
前もって聞いてた情報だと、レッド・ヘッドのジグにしかあたらないと言うので、少しサイズを買い足していたのだが・・・・現地で見せてもらうと・・・
バイブレーションだった・・・苦笑
しかし、バイブレーションに食ってきているのだったら、選択肢は多い。
海面には、おびただしい数のベイトのイワシが群れており、なるほどこれに、誘われて寄ってるみたいだ、しかし、魚の気配がまったくない。
何回かキャストしていると、シーバスがベイトを捕食しだし、あちこちでボイルが始まった。
今回は、04なので、28gのブレードタイプを遠投、これは青物が回ってきた時用に買い足していたやつ・・・。
着水して、フォールの途中で、明確なバイト・・すかさず、鋭く合わせる。
ブレード系は、ブレードへのアタックが多いので、抜ける事が多いのは、アタックした後すぐ吐き出すので、最初の小当たりが取れないと、結果的にミスバイトとなる。
確実にフッキングさせたシーバスは、かなりのパワーで締め込みを繰り返しているが、堤防まで寄せてきたが、この堤防は高さが7m以上有りタモが届かない。
視認では50センチ位に見えていたので、ぶり上げようとしていたところ、現地のアングラーが落としダモを用意してくれた。
この落としダモへの魚の誘導は、結構難しく、無事キャッチしたシーバスは、外海育ちの、おいしそうな、77センチだった。
この後、何匹かのシーバスをゲットした結果、TR04Wのバットパワーは、恐ろしく強く、このクラスのシーバスなら、難なく寄せてこれる。
今年は、このロッドで・・恐らくこのロッドの魅力が一番出せる青物に使おうと、思っている。

----------------------------------------------------------------





レポート:福岡県 堤氏 (2008/3)

2008年3月 福岡市在住の堤氏が、地磯にて釣り上げた真鯛です。
ロッド ocean TR03W-9'0
リール TICAの3500番

ラインはナント PE15LBS(1.0号)

この真鯛の大きさは 83.3cm、重さ 8.15kg!

日本記録77cm、6.28kgをはるかに超え、記録の申請をしましたが、
日本記録には認定されずJGFAの認定のみになりました。
ただ、何よりスゴイのは、PE15LBSで8kgの真鯛を釣り上げた 堤さんの腕です。
ロッド、リール、ラインの性能を最大限に引き出してくれました。
おめでとうございます!

<><><><><><>真鯛8.15kg
---------------------------------------------------------------
オーシャントップページ

マグロ・青物

オーシャンの釣具  使用レポート- - -マグロ・青物

こちらのコーナーでは、ocean のロッド・リールを実際に使用したレポートを紹介しています。

ロッドやリールは各釣り人によって、使い方や好みに違いがあるため、あくまで一例とお考えください。

---------------------------------------------------------------

Fuji製のSiCガイドを装備! ocean TR04W 9'0 FG (スピニング用)

---------------------------------------------------------------

使用状況
 ロッド ocean TR04W 9'0 (スピニング用)
 ライン PE1.0号
 リーダー 
 ルアー メタルジグ28g(ダイソー 笑)
 レポート:宮城県在住 鈴木氏 (2011/10/13)

購入しさっそく使用してみました
メタルジグ28gからでも ストレス無くキャスティングできます
40-50cmのイナダは防波堤から引っこ抜いても特に竿に無理させてる感じも無く
青物にはTR04W 9'0が良いですね

---------------------------------------------------------------

ツナのシーズンが始まったので、前回も登場してくれた友人を連れて今期のオープン戦に出撃してきました。
言うまでも無く、「04」が「いい仕事!」をしてくれましたので報告させていただきます。

使用状況
 ロッド ocean TR04W 9'0 (スピニング用)
 ライン PE1.5号
 リーダー 30LBS
 ルアー 
 レポート:オーストラリア在住 宮原氏 (2009/9)

オーストラリア西海岸では11月に入ると鮪類のシーズンです。
我々が狙うのは通常Long Tail TUNA(和名:腰長鮪、略称:ロンギー)とMackerel TUNA(和名:スマカツオ(英語圏ではカツオではなく鮪となる)、略称:マック)です。

今回はルアーでのナブラ撃ちに出撃しました。
この時期の彼らは3センチほどの小さなシラスを餌としており、それを模した小さなルアーを使う必要があるためにラインは1.5号、リーダーは30ポンド前後という細仕掛けでの釣りとなります。

また鮪類はキャストのために近づくと危険を察知して直ぐに海底にもぐってしまうために小さなルアーでもかなりの遠投をする必要があります。
そしてフックアップした後の鮪類特有の電光石火の走りと強烈な引きを受け止めなければ成りません。

その為に我々が選ぶロッドは細仕掛けでの遠投性と腰の強いバット性能を同時に求められることになります。

しかしながら、これらは二律背反する条件であり、此れを満たすロッドはメーカー各社の製品を一通り探しても中々見つかりません。
その中で我々が到着した一つの答えが「ocean のTR04Wの9フィートモデル」です。

通常我々が「04」と呼ぶこのモデルはその遠投性とXラッピングされたブランクスの力強さが特徴です。

当日は60mほどで船を感知して逃げてしまう状況でしたが、1ozのルアーを十分な精度でキャストできる「04」のおかげで初夏の難しいマックをしっかりと捕獲することが出来ました。

04」はナブラ撃ちには最強最適なロッドといえます。

(写真は釣友の米山氏とご本人)

---------------------------------------------------------------

使用状況
 ロッド ocean TR04W11'0
 ライン PE1.0号
 リーダー 
 ルアー Glitter シルバー28g R/B
 レポート:福岡県 堤氏 (2009/9)

冷夏だった、九州の海は水温が上がりきらず、その影響でベイトが育つ為に必要なプランクトンの発生も少なかったようで、熊本の一部を除くと赤潮も発生せず、海はきれいでしたが、ベイトの発育には悪い影響で9月の中旬現在でも、キビナゴはメダカ位の大きさしかありません。
そんな状況の中、行ってきました。

予想通り、ベイトは見えず・・・手がかり無しの状態です。
今回のタックルは、TR04の11フィートに、PEの16ポンド(1号)と言うシーバスタックルです。
変化が乏しい場所で、遠くに見える潮目には、どんなに頑張っても届きません。
そのうち、潮の流れも変り、潮目が近づいてきますが、ベイトは見えません。
潮目の向こう側が、なんだかモワモワした感じです。
はっきりとベイトが追われている感じではなく、なんとなく周りとは違う程度です。

距離がありますので、まだ発売してない28gのグリッターでの遠投です。
表層を曳くも無反応・・・。
それでは・・・底から5mラインを曳くとアタリがあり、フッキングさせると、かなりの力で抵抗します。

 青物です!

本当は、真鯛を狙っていたのですが・・・・苦笑。

暴れまわって、ゲットしたのは、

61センチ(2kg)のヒラマサ でした。

その後、同じようなアタリがあり、フッキングさせたのですが想像以上の大きさで、なす術なく、ラインを出され捕れませんでした。
TR04と言えど、PEの1号での大物青物は無理でした・・・悲。
しかし、PEの1号でも、61センチのヒラマサとやり取りをして、ロッドの性能で弱らせる事で、楽しくファィトが出来ます。

---------------------------------------------------------------

     スピニングシーバスロッド TR04W-11'0
使用状況
 ライン PE3.0号
 リーダー ナイロン12号
 ルアー 
 レポート:福岡県 堤氏 (2008/12/31)

------ 堤氏の ブログ的レポート! ------

大晦日、行ってきました。
強風・波浪注意報が出てる中・・・苦笑。

現地に着くと、半端じゃない風と波・・・しかし、やります。
(これから先の釣行は薦めませんので、参考までに)

今回使用したタックルは、ocean(オーシャン) から新しく出た
TR04W-11フィートモデルです。
このロッドは、ヒラスズキ用にと開発してますので、ティップは軟らかいのですがバットは強力な粘りを見せます。
つまり、いきなりの青物がかかった場合でも対応します。

今回は、最初から青物狙いですので、ラインはPEの3号・リーダーはナイロンの12号です。
3メーター程のウネリがあり、磯場は真っ白です。
ウエーダーをはいていても、胸までシブキはきます。
左から右に吹く強風の中キャストをはじめました。
もちろんこの状態ではナブラなど視認出来ません・・・・悲。

2時間経過しても、ベイトの姿もなく、バイトすらありません。
ここで、現場でも撮ろうとデジカメでサラシや、岩にブチ当たる波を撮影。
当たり前のように大きな波が襲い・・水浸し状態。
これは、普通にあることなのですが・・・・カメラが、ジージーいっています。

  ここで、デジカメ ・・・ 殉 職 ・・・・・悲。

 「今日はホゲるかな」・・・・悲

潮の流れが変わり、サラシの泡が流されます。

 「時合いか!」 キャストに力が入ります・・・・ガッ、

かかったのは40cm位のヤズ(イナダ、ツバス)。
難なくゲット。

続けてキャストを繰り返すが反応なし・・・・激悲。
半分遊びで、ホッパーを投げます。
投げてないと寒いのです。
頭から波をかぶり、風は強い、おまけに雪が降っています・・・
ホッパーを引いてスプラッシュを確認しながら・・・
もう、適当にアクションを入れています・・・・

 ここで・・・・ガッ!

 デターー!!

って言いたいのですが・・・白波で判りませんでした。
いきなり、ひったくって行きました・・・てか、ロッドがスベリ合わせてません。
ロッドを持っていかれる寸前ロッドを掴みなおし、走ってる相手に追い合わせ入れます。
走りながら底に向かいます・・・・・

 ヒラマサです。

むりやり止めにかかります・・・これ以上底に走られると根ズレでラインは切れます。
ロッドは限界に近づいています。

 「捕ってやる!」

ロッドを立ててのやりとり・・・・
そばに寄せてもまた、走ります、無理矢理寄せて見えた魚体は

 デカイ!!

ランディングの用意はしてません・・・波をかぶりながら、磯の先端での
ズリ上げに挑みます、寄せ波に乗せてのランディングですが、

 2回失敗・・・・

また、底に向かってのツッコミ・・・非常に危険な状態・・・・悲。
ラインも危ないのですが、私も危ない・・・・激悲。

何回も波をかぶり、足元も危ない状態・・・・やっと磯にズリアゲ成功!
目標には届きませんでしたが、

 6.3キロのヒラマサ でした。

写真を載せられないのが残念です。
釣り収めは執念でヒラマサゲットです。

今回の日記での釣行は、あまりお勧めできません。
荒れた磯場での釣行は、十分経験を積んでからしてください。

---------------------------------------------------------------


大型シーバス・青物用 スピニングロッド ocean TR04W 9'0

 レポート:オーストラリア在住 宮原氏 (2008/4/28)

※写真は宮原氏の友人です
■ファイティング時の TR04W 9'0
■ファイティング時の TR04W 9'0

---------------------------------------------------------------


オーストラリア在住 宮原氏 (2008/4/28

 購入させていただいたロッド(ocean TR04W 9'0 スピニング用)15キロのマグロを獲る事が出来ました。
少し心配でしたが、メインで使っている一流メーカーのものと同等以上の仕事をしてくれました。

---------------------------------------------------------------

オーシャントップページ

巨鯉・青魚他

オーシャンの釣具  使用レポート- - -巨鯉・青魚他

こちらのコーナーでは、ocean のロッド・リールを実際に使用したレポートを紹介しています。

ロッドやリールは各釣り人によって、使い方や好みに違いがあるため、あくまで一例とお考えください。

----------------------------------------------------------------

使用タックル
 ロッド  2.4mコンパクトロッド
 リール ベイトリール ocean CL60(ブルー)

 ライン 
 レポート: 八王子の鯉師 (2013/8)


こんにちは!水郷一帯で淡水大魚を狙ってます八王子の鯉師です!

先日、巨ナマ(アメリカナマズの大きいやつ)84cmを釣りましたのでレポートさせていただきます。

水郷一帯では鯉より先にアメナマ(アメリカナマズ)が釣れてしまうことが多いです。

特に5月~6月は高活性で普通にツ抜けしてしまいます。

しかしサイズは70cmに満たない個体が多く、このサイズが釣れた時は鯉釣りの外道と言いながらもちょっと嬉しかったりします。

リールは釣友からお借りしているCL60

青いコンパクトロッドに青いCL60気にいってます♪

いつもCL70がスタメンなのですがCL60はサイズも大き過ぎず丁度良い感じです。

私の釣友はこのリールでアオウオを幾度も釣ってますので心強い味方!ですが、やはり気になるとこは耐久性。

マメにメンテナンスをして使っていこうと思います。

----------------------------------------------------------------



使用タックル
 ロッド 
 リール ocean CL70A (両軸リール)
 ライン 
 
レポート: 八王子の鯉師 (2013/6/1)

こんにちは!水郷一帯で淡水大魚を狙ってます八王子の鯉師です!
先月の6月1日に巨鯉2尾を釣ることに成功しましたのでレポートさせていただきます。

時間は微妙にずれましたがダブルヒットにて鯉91cm、98cmを捕獲成功です。

2尾共に良く走ってくれてCL70Aのクリック音を堪能しました。

ドラグをかなり強く締めていたのですが、それでも力強い走りで『ギーギーギー』とラインが出てしまい、一度は穂先が水面に突き刺さることも。

やはり馴染みある竿とリールでのやりとりだったので安心感がありました。
CL70Aは使用してから9カ月ぐらいですが、性能は体感しましたのであとは耐久性かなと。

今後もスタメンで起用していきます!

----------------------------------------------------------------



使用タックル
 ロッド 
 リール ocean CL70A (両軸リール)
 ライン 
 
レポート: 八王子の鯉師 (2013/5/1)

こんにちは!水郷一帯で淡水大魚を狙ってます八王子の鯉師です!

今年の5月に CL70A を使用し アオウオ110cm、125cmの捕獲に成功しました。
両方共に 30Kgクラスのデブデブでした。

CL70A のウィークポイントは 『巻き取り』スピードの遅さです。
しかし巨大魚の格闘に巻き取りスピードはあまり関係なく、あくまでドラグ性能が釣果に左右される気がします。
その点で
CL70A はかなりのタフさを見せてくれました。

因みに意外と遠投も効くんですよ!40号の錘にボイリーなら100mは軽く飛びます!

かなり愛着が湧いてきました。ずっと使いたいリールです♪


---------------------------------------------------------------
オーシャントップページ

その他

オーシャンの釣具  使用レポート- - -その他
こちらのコーナーでは、ocean のロッド・リールを実際に使用したレポートを紹介しています。

ロッドやリールは各釣り人によって、使い方や好みに違いがあるため、あくまで一例とお考えください。

----------------------------------------------------------------

ロッド: スピニング バスロッド ocean DD21-5'6S (4pcs)
リール: 高性能リヤドラグ スピニングリール ocean S2D-20 (5BB+1)

使用ライン: PE1号100m(DUEL アーマードF)
使用ルアー: ①ヘドン ビッグバド クアーズ
         ②コラーモン でんぐりガエル
レポート:  青森県 佐々木氏 (2016/9)

ロッドが4psであるため、ナマズを用水路からぶっこ抜けるか心配でしたが、58センチでも難なく挙げられたのでとても良いロッドだと思います。
一緒に買ったリールもマッチして良かったです。
携帯用に買った4psロッドをメインで使うのがおかしいんですが、ベイトタックルを上手く使いこなせないためメインで使ってしまっているのが現状です。

1つだけ難点を言えば、ロッド継ぎ目の2-3本目が抜けやすい、土曜日は3-4本目が抜けてビックリしましたw
最初から2-3本目は抜けやすかったです。

そのため、何回かキャストしたら次にキャストする前に緩んでいないか確認はするのですが、何回かの間に抜けます。
不良品とは思ってませんが、継ぎ目の受け側に瞬間接着剤を爪楊枝で薄く塗って抜けにくい処理をしたので次は抜けないかと思います。












----------------------------------------------------------------


























---------------------------------------------------------------
オーシャントップページ


クレジット決済/郵便振替/銀行振込/代金引換など
取り扱いカードは以下のとおりです。

>>詳しくはこちらからご覧下さい。


クロネコヤマトまたは佐川急便で発送いたします。

商品や配達地域によって運送便を変更することもあります。
商品総額11,000円(税込) 以上は送料・代引き手数料無料!
※ただし、沖縄県と一部の離島への配送については、送料無料特典は適応されません。

 詳しくはお問い合わせください。 

 担当:市村祥浩  TEL:04-7153-6099


【お振込みの場合】
平日14時までのお振込み(入金確認)は当日発送します。
14時以降は翌営業日の発送になります。
土日祝日の発送はしておりません。
千葉銀行のみ、午後のご入金は翌営業日の発送になることがあります。

【代金引換の場合】
平日15時までのご注文は当日発送します。
15時以降は翌営業日の発送になります。
土日祝日の発送はしておりません。
商品のお取り寄せに1-2日かかることもありますので、その際はご連絡いたします。
複数の商品を同梱包する場合や急用などにより当日の発送が間に合わないことがあります。
発送後に発送完了の連絡をしますが、業務の都合上連絡が遅くなることがあります。

【お届け時間指定】
以下時間指定ができます。
・午前中  14~16時 16~18時 18~20時 19~21時

>>手数料&送料については、詳しくはこちらからご覧下さい。
  【品違い、不良品等の場合】
速やかに、正規の商品と交換させていただきますので、弊社にご連絡下さい。

【配送上の破損、紛失の場合】
配送上のトラブルが発生した場合、弊社もしくは配送業者へご連絡をお願いします。速やかに対応させていただきます。

【お客様のご都合による返品・交換の場合】
商品間違い、色・サイズ間違い等お客様の都合による返品、交換を希望される場合は、商品到着後5日以内に、弊社まで電話・FAX・メールにて連絡をお願いします。

※お客様都合による返品・交換の場合の送料、返金の振込手数料は、お客様にご負担いただきます。


当店では、商品をご購入・お問い合わせいただいたお客様に対して、必ずメールをお送りしております。
もしメールが届かない場合は、メールアドレスが間違っているか、お客様の携帯電話等で受信拒否設定を行われている可能性がございます。
当店からのメールが届かない場合は、携帯電話の設定のご確認をお願い致します。


〒270-0101 千葉県流山市東深井1109-94

ocean 市村祥浩

TEL&FAX : 04-7153-6099 
E-mail : info@fishing-ocean.com

ページトップへ