オーシャントップページ オーシャントップページ
コンセプト Q&A 使用レポート
オーシャンの思い!

おすすめ!

アジング・メバリングロッド! バスロッド! シーバスロッド! スピニングリール

送料は こちら からご確認ください。
お買い上げ合計が11,000円以上は 送料無料になります。
(沖縄県および一部離島は送料無料対象外です)
 

マグロ・青物

オーシャンの釣具  使用レポート- - -マグロ・青物

こちらのコーナーでは、ocean のロッド・リールを実際に使用したレポートを紹介しています。

ロッドやリールは各釣り人によって、使い方や好みに違いがあるため、あくまで一例とお考えください。

---------------------------------------------------------------

Fuji製のSiCガイドを装備! ocean TR04W 9'0 FG (スピニング用)

---------------------------------------------------------------

使用状況
 ロッド ocean TR04W 9'0 (スピニング用)
 ライン PE1.0号
 リーダー 
 ルアー メタルジグ28g(ダイソー 笑)
 レポート:宮城県在住 鈴木氏 (2011/10/13)

購入しさっそく使用してみました
メタルジグ28gからでも ストレス無くキャスティングできます
40-50cmのイナダは防波堤から引っこ抜いても特に竿に無理させてる感じも無く
青物にはTR04W 9'0が良いですね

---------------------------------------------------------------

ツナのシーズンが始まったので、前回も登場してくれた友人を連れて今期のオープン戦に出撃してきました。
言うまでも無く、「04」が「いい仕事!」をしてくれましたので報告させていただきます。

使用状況
 ロッド ocean TR04W 9'0 (スピニング用)
 ライン PE1.5号
 リーダー 30LBS
 ルアー 
 レポート:オーストラリア在住 宮原氏 (2009/9)

オーストラリア西海岸では11月に入ると鮪類のシーズンです。
我々が狙うのは通常Long Tail TUNA(和名:腰長鮪、略称:ロンギー)とMackerel TUNA(和名:スマカツオ(英語圏ではカツオではなく鮪となる)、略称:マック)です。

今回はルアーでのナブラ撃ちに出撃しました。
この時期の彼らは3センチほどの小さなシラスを餌としており、それを模した小さなルアーを使う必要があるためにラインは1.5号、リーダーは30ポンド前後という細仕掛けでの釣りとなります。

また鮪類はキャストのために近づくと危険を察知して直ぐに海底にもぐってしまうために小さなルアーでもかなりの遠投をする必要があります。
そしてフックアップした後の鮪類特有の電光石火の走りと強烈な引きを受け止めなければ成りません。

その為に我々が選ぶロッドは細仕掛けでの遠投性と腰の強いバット性能を同時に求められることになります。

しかしながら、これらは二律背反する条件であり、此れを満たすロッドはメーカー各社の製品を一通り探しても中々見つかりません。
その中で我々が到着した一つの答えが「ocean のTR04Wの9フィートモデル」です。

通常我々が「04」と呼ぶこのモデルはその遠投性とXラッピングされたブランクスの力強さが特徴です。

当日は60mほどで船を感知して逃げてしまう状況でしたが、1ozのルアーを十分な精度でキャストできる「04」のおかげで初夏の難しいマックをしっかりと捕獲することが出来ました。

04」はナブラ撃ちには最強最適なロッドといえます。

(写真は釣友の米山氏とご本人)

---------------------------------------------------------------

使用状況
 ロッド ocean TR04W11'0
 ライン PE1.0号
 リーダー 
 ルアー Glitter シルバー28g R/B
 レポート:福岡県 堤氏 (2009/9)

冷夏だった、九州の海は水温が上がりきらず、その影響でベイトが育つ為に必要なプランクトンの発生も少なかったようで、熊本の一部を除くと赤潮も発生せず、海はきれいでしたが、ベイトの発育には悪い影響で9月の中旬現在でも、キビナゴはメダカ位の大きさしかありません。
そんな状況の中、行ってきました。

予想通り、ベイトは見えず・・・手がかり無しの状態です。
今回のタックルは、TR04の11フィートに、PEの16ポンド(1号)と言うシーバスタックルです。
変化が乏しい場所で、遠くに見える潮目には、どんなに頑張っても届きません。
そのうち、潮の流れも変り、潮目が近づいてきますが、ベイトは見えません。
潮目の向こう側が、なんだかモワモワした感じです。
はっきりとベイトが追われている感じではなく、なんとなく周りとは違う程度です。

距離がありますので、まだ発売してない28gのグリッターでの遠投です。
表層を曳くも無反応・・・。
それでは・・・底から5mラインを曳くとアタリがあり、フッキングさせると、かなりの力で抵抗します。

 青物です!

本当は、真鯛を狙っていたのですが・・・・苦笑。

暴れまわって、ゲットしたのは、

61センチ(2kg)のヒラマサ でした。

その後、同じようなアタリがあり、フッキングさせたのですが想像以上の大きさで、なす術なく、ラインを出され捕れませんでした。
TR04と言えど、PEの1号での大物青物は無理でした・・・悲。
しかし、PEの1号でも、61センチのヒラマサとやり取りをして、ロッドの性能で弱らせる事で、楽しくファィトが出来ます。

---------------------------------------------------------------

     スピニングシーバスロッド TR04W-11'0
使用状況
 ライン PE3.0号
 リーダー ナイロン12号
 ルアー 
 レポート:福岡県 堤氏 (2008/12/31)

------ 堤氏の ブログ的レポート! ------

大晦日、行ってきました。
強風・波浪注意報が出てる中・・・苦笑。

現地に着くと、半端じゃない風と波・・・しかし、やります。
(これから先の釣行は薦めませんので、参考までに)

今回使用したタックルは、ocean(オーシャン) から新しく出た
TR04W-11フィートモデルです。
このロッドは、ヒラスズキ用にと開発してますので、ティップは軟らかいのですがバットは強力な粘りを見せます。
つまり、いきなりの青物がかかった場合でも対応します。

今回は、最初から青物狙いですので、ラインはPEの3号・リーダーはナイロンの12号です。
3メーター程のウネリがあり、磯場は真っ白です。
ウエーダーをはいていても、胸までシブキはきます。
左から右に吹く強風の中キャストをはじめました。
もちろんこの状態ではナブラなど視認出来ません・・・・悲。

2時間経過しても、ベイトの姿もなく、バイトすらありません。
ここで、現場でも撮ろうとデジカメでサラシや、岩にブチ当たる波を撮影。
当たり前のように大きな波が襲い・・水浸し状態。
これは、普通にあることなのですが・・・・カメラが、ジージーいっています。

  ここで、デジカメ ・・・ 殉 職 ・・・・・悲。

 「今日はホゲるかな」・・・・悲

潮の流れが変わり、サラシの泡が流されます。

 「時合いか!」 キャストに力が入ります・・・・ガッ、

かかったのは40cm位のヤズ(イナダ、ツバス)。
難なくゲット。

続けてキャストを繰り返すが反応なし・・・・激悲。
半分遊びで、ホッパーを投げます。
投げてないと寒いのです。
頭から波をかぶり、風は強い、おまけに雪が降っています・・・
ホッパーを引いてスプラッシュを確認しながら・・・
もう、適当にアクションを入れています・・・・

 ここで・・・・ガッ!

 デターー!!

って言いたいのですが・・・白波で判りませんでした。
いきなり、ひったくって行きました・・・てか、ロッドがスベリ合わせてません。
ロッドを持っていかれる寸前ロッドを掴みなおし、走ってる相手に追い合わせ入れます。
走りながら底に向かいます・・・・・

 ヒラマサです。

むりやり止めにかかります・・・これ以上底に走られると根ズレでラインは切れます。
ロッドは限界に近づいています。

 「捕ってやる!」

ロッドを立ててのやりとり・・・・
そばに寄せてもまた、走ります、無理矢理寄せて見えた魚体は

 デカイ!!

ランディングの用意はしてません・・・波をかぶりながら、磯の先端での
ズリ上げに挑みます、寄せ波に乗せてのランディングですが、

 2回失敗・・・・

また、底に向かってのツッコミ・・・非常に危険な状態・・・・悲。
ラインも危ないのですが、私も危ない・・・・激悲。

何回も波をかぶり、足元も危ない状態・・・・やっと磯にズリアゲ成功!
目標には届きませんでしたが、

 6.3キロのヒラマサ でした。

写真を載せられないのが残念です。
釣り収めは執念でヒラマサゲットです。

今回の日記での釣行は、あまりお勧めできません。
荒れた磯場での釣行は、十分経験を積んでからしてください。

---------------------------------------------------------------


大型シーバス・青物用 スピニングロッド ocean TR04W 9'0

 レポート:オーストラリア在住 宮原氏 (2008/4/28)

※写真は宮原氏の友人です
■ファイティング時の TR04W 9'0
■ファイティング時の TR04W 9'0

---------------------------------------------------------------


オーストラリア在住 宮原氏 (2008/4/28

 購入させていただいたロッド(ocean TR04W 9'0 スピニング用)15キロのマグロを獲る事が出来ました。
少し心配でしたが、メインで使っている一流メーカーのものと同等以上の仕事をしてくれました。

---------------------------------------------------------------

オーシャントップページ


クレジット決済/郵便振替/銀行振込/代金引換など
取り扱いカードは以下のとおりです。

>>詳しくはこちらからご覧下さい。


クロネコヤマトまたは佐川急便で発送いたします。

商品や配達地域によって運送便を変更することもあります。
商品総額11,000円(税込) 以上は送料・代引き手数料無料!
※ただし、沖縄県と一部の離島への配送については、送料無料特典は適応されません。

 詳しくはお問い合わせください。 

 担当:市村祥浩  TEL:04-7153-6099


【お振込みの場合】
平日14時までのお振込み(入金確認)は当日発送します。
14時以降は翌営業日の発送になります。
土日祝日の発送はしておりません。
千葉銀行のみ、午後のご入金は翌営業日の発送になることがあります。

【代金引換の場合】
平日15時までのご注文は当日発送します。
15時以降は翌営業日の発送になります。
土日祝日の発送はしておりません。
商品のお取り寄せに1-2日かかることもありますので、その際はご連絡いたします。
複数の商品を同梱包する場合や急用などにより当日の発送が間に合わないことがあります。
発送後に発送完了の連絡をしますが、業務の都合上連絡が遅くなることがあります。

【お届け時間指定】
以下時間指定ができます。
・午前中  14~16時 16~18時 18~20時 19~21時

>>手数料&送料については、詳しくはこちらからご覧下さい。
  【品違い、不良品等の場合】
速やかに、正規の商品と交換させていただきますので、弊社にご連絡下さい。

【配送上の破損、紛失の場合】
配送上のトラブルが発生した場合、弊社もしくは配送業者へご連絡をお願いします。速やかに対応させていただきます。

【お客様のご都合による返品・交換の場合】
商品間違い、色・サイズ間違い等お客様の都合による返品、交換を希望される場合は、商品到着後5日以内に、弊社まで電話・FAX・メールにて連絡をお願いします。

※お客様都合による返品・交換の場合の送料、返金の振込手数料は、お客様にご負担いただきます。


当店では、商品をご購入・お問い合わせいただいたお客様に対して、必ずメールをお送りしております。
もしメールが届かない場合は、メールアドレスが間違っているか、お客様の携帯電話等で受信拒否設定を行われている可能性がございます。
当店からのメールが届かない場合は、携帯電話の設定のご確認をお願い致します。


〒270-0101 千葉県流山市東深井1109-94

ocean 市村祥浩

TEL&FAX : 04-7153-6099 
E-mail : info@fishing-ocean.com

ページトップへ